サイト内検索
梅光学院同窓会東京支部は、2019年6月15日に総会と懇親会が、お茶の水の東京ガーデンパレスで開催されました。
当番幹事は、高36、短英21、短日20、大英18、大日18ですが、実際に活動ができたのは、短英21の私を含めて3名だけでした。右も左も分からない私達を、東京支部の役員の方々が支えてくださいました。まずは、東京支部の飯沼さんをはじめその他の幹事の方々へ心からお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございます。
さて、今年のイベントは、“音楽を通じた絆”をテーマに、梅光学院の中学、高校、短大、大学の同窓生で構成する弦楽アンサンブルと、今回のために結成した合唱団(自由参加)で、ミニコンサート“Alis Luminis (光の翼)”を企画いたしました。
残念ながら、合唱の人数が予想していたほど集まらず、合唱アンサンブルという形に編成し直し、第一部は、合唱アンサンブルだけで下関にゆかりがある金子みすゞ作曲の2曲とその他1曲の合計3曲を歌いました。
「わたしとことりとすずと」 金子みすゞ 作詩/中田喜直 作曲(動画)
第二部は、音楽科卒業の演奏家のお二人(竹下花音さん 高65音・福田 愛さん 高66音)によるチェロとピアノのデュオで、若々しい爽やかな演奏に大先輩の皆様も心が浮き立たれたようでした。
第三部は、合唱アンサンブルと弦楽器の共演で、梅光の演奏会でよくご披露されます、モーツァルト作曲 Ave Verum Corups を歌い、最後は、毎年梅光のクリスマス礼拝で歌われるヘンデル作曲「HALLELUJAH」を会場の皆様全員で歌いました。
不思議なもので、「HALLELUJAH」の前奏が流れると、今までテーブルにいらした同窓生の方々が自然とステージに足を運び、ハレルヤの歌詞が口からついてでる様子は、言葉では言い表せない感動と会場の一体感に包まれました。下関からお越しになっていた恩師が涙し、また、下関の地を離れて長くなる大先輩の方々が本当に生き生きと歌ってらっしゃる、そんな様子をみながら、この企画をやってよかったと私は安堵したのと喜びで胸がいっぱいになりました。本当に会場が「音楽を通じて絆ができ、心がOne Heartになった」瞬間でした。
個々人、様々な思いがあるかと思いますが、その思いを少し横において、梅光の精神である、「光の子らしく歩きなさい」という原点に立ち返り、一人一人の心や思いを尊重し、温かい気持ちで相手を思いやり、皆様と共に一つになって歩んでくことの大切さを確認できた同窓会でした。
最近は、想定外の状況が発生して、今まで平凡な日常だったのが、特別な日常に思えます。でも、どんなことがあっても梅光で培った「光の子」としての精神と少しの他人への心配り、そして、日常への感謝を忘れずに、これからも東京支部の方々、そして、母校へサポートさせていただければと考えています。
(2020年4月9日 記)
短英21 西田聖子
平成最後の東京支部同窓会総会・懇親会の報告を致します。
平成30年5月22日(火曜日)、新宿の京王プラザホテル 本館42階 富士の間にて開催されました。当日はお天気も良く、隣接する都庁舎はじめ西新宿の高層ビル群や、遠くはスカイツリーまで綺麗に見渡せる中、同窓生70名が参加しました。
例年通り礼拝そして総会の後、イベントが行われました。
今年は江原千花さん(高66音)をゲストにお招きし、自主制作の記録動画と朗読を披露していただきました。
記録動画「梅光、変わりゆく中で」は、丸山校地に1954年に竣工され、2010年に新校舎に建て替えとなった旧東館を題材に、丸山校舎の写真、恩師、同窓生のインタビューを織り交ぜ、同級生の福田 愛さん(高66音)作曲・演奏の美しいピアノをBGMに制作されたものです。東館を知る最後の世代としての想いを込めた作品でした。
続く「朗読と音楽でつなぐ梅光精神のたすき」では、大先輩・木暮実千代さんが 昭和50年に梅光女学院講堂で講演された「忘れ得ぬ出会い」をしっとりと情感を込めて朗読して下さいました。
また受付では、歴史を重ね、卒業生の想い出が詰まった梅光の制服が変わるにあたり、多くの方々が悲しく思い、記念に残したいとの思いで後輩が制作した「梅光学院制服の写真集2017」の販売も致しました。
同窓会は長くはない時間でしたが、参加された同窓生には御満足いただけたのではないかと思います。本年は当番学年がいないため、支部の委員やいつもお手伝いして下さる同窓生によって準備いたしましたが、来年度は当番学年の方々がおられ現在準備中です。
参加してみたいと思われる方がおられましたらぜひ当ホーページよりご連絡下さいませ。
お待ちしております。
高21 望月久美子(旧姓 郷田)
さわやかな初夏の湯島、6月3日(土)に「東京ガーデンパレス」で行われた平成29年度総会・懇親会に約130名の光の子が集まりました。
支部長の挨拶のあと、礼拝では、讃美歌211番(30番)「あさかぜしずかにふきて」を斉唱。聖書の朗読のあと祈祷、永眠社追悼が行われました。続く総会では、飯沼菜保美さんが再度支部長に選出されました。
その後は今年の懇親会のお楽しみ。この日のために下関から上京くださった【コール梅光】の32名のコーラスが始まりました。指揮は澄川孝子さん(高23)、伴奏は田村優子さん(高27音)。そして竹内理恵さん(高59音)のヴァイオリンも加わり合計6曲が披露されました。どの曲も素敵で楽しく思わず一緒にスイングしてしまうようなノリの良い曲ばかり。
とくに最後の曲「光の子らしく」はコール梅光のメンバーによる作詞で懐かしさのつまった内容の歌詞。作曲は穴見めぐみさん(高51音)。学生時代にタイムトラベルしてしまう・・・そんな素敵な曲ばかりでした。
その後、学院長代理として島田 清中学校高等学校校長(2017年4月就任)による最近の学校の様子紹介。同窓会会長代理の永見昌代(大日20)さんによるご挨拶。
会食の合間に今回ご出席の先生方の楽しいお話が続きました。
力丸 晃先生 梶間真寿美先生 小田 豊先生
吉川俊子先生
渡辺憲司先生 向山淳子先生 今井夏彦先生
また今回は梅光の中学高校生40名がつくった映画「隣人のゆくえ」が8月から劇場公開ということもあり、柴口 勲監督や主役の正司怜美さん、助監督の竹内義晶さん(男子1期生)が映画の宣伝にやってきました。ミュージカル仕立てのこの映画はストーリーも作曲も振り付けも当時中学生と高校生だった生徒たちが行った自主制作映画です。東京は新宿で、その他横浜、名古屋、大阪と上映が決定しているそうです。
http://baiko-tokyo.com/?p=3767
さらに秋に開催される「小暮実千代生誕100年記念・朗読とトークの会」(2017年10月28日開催予定)の案内もありました。
今年は高34と大16の当番幹事6名が準備を行い、梅光の校章をデザインに入れたかわいらしいキャンディを出席者にお配りした他、梅光のセーラー服をそっくり再現した手作りのティッシュケースの販売も行いました。
内容がたっぷりだったこともあり3時間はあっという間に過ぎてしまい、また来年の再会をみんなで誓い閉会となりました。来年はもっと多くの皆様とお会いしたいと思います。
高34 田中ゆみ(旧姓 清水)
今年の支部同窓会には中学時代の恩師が出席されるというので、5年ぶりに参加しました。
今回、同期生は少なく、二人だけです。今年の当番幹事は高20を中心とする方たちで、その下は高27の我々と、親戚の方に誘われて参加した高30の方が1名いらしただけという、若手の寂しい会でした。
場所は霞ヶ関ビル33階の「東海大学校友会館」。まずまずの好天に恵まれ、窓外の眺めも上々です。ちなみに私の結婚式はこの上の35階でしたが、当時とはずいぶん景色が変わっています。
皇居越しに水道橋、お茶の水、神田、東京方面をのぞむ
(左)霞ヶ関の合同庁舎、写真中央の一番高いビルが東京駅の「丸ビル」
(右)国会議事堂を見下ろす
いよいよ開会。 支部長の挨拶の後、全員で礼拝を行います。懐かしい「Baiko Chapel Chant」につづいて讃美歌122番(主イエス・キリスト 生涯)を斉唱。あの頃は毎日歌っていたのに、讃美歌なんて何年ぶりでしょう? 聖書朗読に祈祷・・・懐かしいですね・・・
その後総会が開かれ、平成14年度の報告、15年度の計画ともに承認されました。
支部長挨拶 「みど~りも~ふかき~ わか~ばの~さと~」
恒例の講演は、昨年ベストセラーとなった「ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本」の著者である、梅光学院大学 向山淳子教授による「英語の梅光」というお話です。講演というよりは授業ですね、わざわざ教材のプリントまで用意してくださいました。
「これからは英語とパソコンができなきゃダメよ」とおっしゃる先生はご自分のWebサイトをお持ちで、毎日更新していらっしゃるとか。試しにのぞいてみると、もう同窓会の記事が掲載されています。皆さんがこれをお読みになる頃には別の記事が載っているはずなので、一番下の「いままでのアラカルト」より5月25日の記事を探してみてください。
先生は、下関を離れて久しい同窓生のために、たくさんの故郷や母校の写真を持ってきてくださいました。「これはどこでしょう?わかった方に差し上げましょう・・・」と言いながら、1つ1つ説明してくださるのです。
「はい、ここはどこだかおわかりですか?」
写真がなくなるといよいよ授業のはじまりです。「Aの箱にはネコちゃん、Bの箱にはブルーベリーパイ・・・」 著書のキャラクターを使って繰り広げられるおもしろい授業に、皆さんしばし女学生時代に戻って真剣に耳を傾けています。先生は写真や教材の他に、「答えられた方に差し上げる」景品まで持参されて、会を盛り上げてくださいました。
講演が終わると食事が運ばれ、歓談がはじまります。我々は下っ端の学年なので当番幹事の方々と共に末席のテーブルに座りましたが、周囲の方たちとお話しするうちに、同期生のお姉様が同じテーブルにいらっしゃることが判明。初対面ながらすぐにうちとけておしゃべりに花が咲きます。
同級生のお姉様(左端)と歓談 同期2名
会食後、讃美歌312番(祈祷)を斉唱。「いつくしみ深き友なるイエスは・・・」 この讃美歌は今までに一番多く歌ったのではないでしょうか? 歌詞もかなり覚えています。
峠口学院長より母校の近況報告がありましたが、中学、高校、短大の生徒数が激減していることを聞き、ショックでした。昨今の少子化に加え、不況や他校の男女共学化の影響をもろに受けているようです。大学は3年前に男女共学に踏み切り、また、他に先んじて国際化に対応した教育内容が評価され、学生数も増えつつあるようですが・・・
しかし、いくら梅光の名前が残っても、一番多感な少女時代を過ごしたあの梅光女学院中学校・高等学校が存続しなければ、私たちは母校を失うことになるのです。どうか、そのようなことにならないよう、がんばってください。
峠口学院長より近況報告
当日配布資料より抜粋
– 下関誇り百選「私立梅光女学院」(平成15年1月29日 山口新聞)
– 下関誇り百選「小暮実千代」(平成15年2月1日 山口新聞)
– 大学大変「生き残りをかけて」(平成15年1月6日 読売新聞)
学院長に引き続き、梶間同窓会長より同窓会の近況報告。何でも、梅光の制服を着たリカちゃん人形の携帯ストラップを作ったそうで(写真右)、7月頃から下関大丸の玩具売場で販売するとか。同窓会会場でも販売したかったけれども製造が間に合わなかったため、1個1,200円(送料込)で申込受付をするそうです。配布資料の中には振込用紙も同封されていました。これはぜひゲットしたい!
声も話し方も昔のまま 制服を着たリカちゃんストラップの紹介
最後になつかしい校歌を斉唱。伝統ある女学院の校歌らしく、麗しく格調の高い校歌です。「関門の空高く輝きて~」と歌い出したとたん、丸山町の校舎から毎日眺めた関門海峡の景色が鮮やかに蘇ります。途中は音が高くていつも難儀しますが、そこを過ぎると私の一番好きな、「やがて世に勝たん愛の旗かえる~」のフレーズが出てきます。メロディーは冒頭の再現ですが、冒頭とは違い、勇気や希望がわいてきます。そして最後は、「われらの母校は山の上の城」で締めくくられます。本当に、山の上の小さなお城でした。
梶間先生はクラブの顧問、中学3年の担任、生徒会等々、一番お世話になった先生です。今回の同窓会も、先生がいらっしゃるというので出席したようなものでした。先生も私たちのことをよく覚えていてくださり、話が尽きません。どうやら私たちの学年はとてもユニークだったようで・・・
懐かしい先生方の近況などもお聞きして、やはりそろそろ同期会をやりたいと、あらためて思った次第です。先生とも再会を約束して、その場は解散となりました。
同期生のみなさん、近いうちにぜひ会いましょう!
高27 時山響子(旧姓 原田)
平成28年度東京支部総会及び懇親会は、 5月18日(水) ホテルモントレ横浜で行われました。 当日の天候は見事な五月晴れで、 横浜で最も象徴的なロケーションである山下公園と横浜港を望みながら、 総勢80名の御出席を賜りまして開催されました。
写真:ホテルモントレ横浜 公式ページより
まずは飯沼支部長の挨拶で始まり、礼拝の後、 中野学院長と本間理事長のご挨拶があり、現在、学院のおかれている現状及び今後の学院の見通しについて厳しいお話がありました。これからの学院の未来に対し、私達同窓生の不安に思うところは大きいものがありますが、理事長と学院長がそれぞれのお立場で改革を進め、 学院の未来を導いていく思いをもって務められているものと一同信じております。
続いて、東京支部総会並びに同窓会会長交代のご挨拶を、浜谷先生そして片山先生から頂戴しました。
会食は樋口学長から食前の祈りを頂き、2015年11月30日お亡くなりになられた佐藤泰正先生のビデオを上映しながらの会食と歓談となりました。
そして、 いよいよ私達同窓生の林 真理子さん(高33)による、 健康長寿の講演と体操が始まりました。 東京で自ら健康体操マイペースを立上げ、 長年の指導と経験から語られるお話の内容と明瞭で滑舌の良い言葉に出席者全員が引きこまれました。体操は手足を動かす簡単なものでしたが、実に楽しい雰囲気が会場をつつみました。「光の子らしく歩みなさい」という母校の教えを、彼女は健康体操を通じて多くの人達に健康の光を与えながら日々歩んでいると、彼女の講演を聴きながら感じ入った次第です。
最後は出席者一同、校歌を斉唱しお開きとなりました。今年度は幹事のできる方が非常に少なく、慣れないながらも飯沼支部長をはじめ、諸先輩方に多く助けて頂き感謝の限りです。そして何よりも、出席者の皆様ご参加ありがとうございました。
高33 寺原邦子(旧姓:坂本)
12月3日、執行部および有志の方々にて、80歳以上の会員、旧会員の皆様にクリスマスカードを発送いたしました。皆様のご多幸とご健勝をお祈りし、各自心を込めてひと言ずつ書き添えました。発送数は毎年増えており、今年は150通を超えました。大先輩方がずっとお元気で学院や後輩達を見守ってくださるのは本当に頼もしく、嬉しい限りです。
~☆~★~☆~★~☆~ ●
しかしながら、これまで最高齢でいらした草光澄子さん(梅10)が去る10月13日に神の御許に召され、本年のクリスマスカードをお届けできなかったのはまことに残念でした。行年108歳。長寿の秘訣は、「好奇心が旺盛なことやおおらかな性格であること」と話されていたそうです。古き良き時代の梅光生を髣髴とさせるお言葉だと思います。草光さんの安らかなお眠りをお祈り申し上げます。
※2007年12月29日、テレビ番組「ライフ・ライン」に出演された時の映像を借用しました
東京支部事務局
平成27年度東京支部総会及び懇親会は、5月19日(火)六本木ヒルズクラブにて行われました。
当日は、前日からの雨も朝には上がり、六本木ヒルズ51階からの眺めは、少し雲がありましたが、関東平野が遠くまで見渡され、素晴らしい眺望の中始まりました。
約100名の同窓生が集い、下関からは中野学院長、梶間元同窓会長、浜谷同窓会長、豊田学院資料室長にご出席いただきました。飯沼支部長がご挨拶された後、礼拝は豊田室長にお願いしました。中野学院長には、懐かしい学院の様子をお話しいただき、続いて、最初のお楽しみ、梶間元同窓会長の講演が始まりました。
講演前、飯沼支部長が1メートルの物差しを持ってサプライズ、私の同級生3人のスカート丈チェックが始まりました。「少し短いですね」「あなたはちょうどいいですね」と梶間先生も乗ってくださり、私たちは、一瞬高校生時代に戻った気持ちで、大笑いしました。
続いて、たくさんの写真とともに梶間先生のご幼少時代から今に至るまでのお話を伺いました。
もうひとつのお楽しみは、同窓生清水良子さんによるミニコンサートと校歌の歌唱指導。清水さんの透き通る歌声には、私の心も洗われる気持ちになり、うっとりと聴き入りました。
懐かしい校歌は、清水さんのわかりやすい歌唱指導の成果が出て、全員すばらしい歌声で斉唱し、楽しい同窓会の幕を閉じました。
高28/短英13 酒井るい子(旧姓:道脇)
12月12日(金)、東京ウィメンズプラザにおきまして、恒例のクリスマスカード発送作業を行いました。
東京支部では、毎年80歳以上の会員(退会された方も含む)にクリスマスカードをお送りしています。本年の発送数は137通。この数字にも、梅光の長い歴史を感じます。
毎年、クリスマス向けの切手を使用していますが、今年は11月に発売された「ぐりとぐら」の特殊切手を選びました。この季節にふさわしく、とても可愛らしい絵柄なので、きっと喜んでいただけると思います。
ご高齢の会員の中には、病気療養中や施設での生活を送っていらっしゃる方がいらっしゃいます。また、もう総会に出席するのは無理だからという理由で退会される方もいらっしゃいます。たった1通のカードではありますが、これを機に懐かしい梅光時代を思い出し、愛する梅光との絆を感じていただきたいという思いを込めてメッセージを書きました。
作業にご参加いただきました有志の方々(短英13 2名、短英16 2名、短日15 1名)、執行部の皆さん、ありがとうございました。
作業終了後、参加メンバーで来年度総会の打合せを行いました。来年度も残念ながら当番学年がいらっしゃらないため、執行部中心に準備をすすめておりますが、まだまだ人手が足りません。是非とも皆様のご協力をお願いいたします。
差し当たり、支部だより(総会案内)の発送は以下の通りです。
日時:2015年3月9日(月)10:00~16:00頃まで
場所:東京ウィメンズプラザ 視聴覚室
ご参加お待ちしております。
東京支部事務局
平成26年6月21日(土)、80名の出席の中、東京都庁隣にあるハイアットリージェンシー東京(クリスタルルーム)にて、平成26年度東京支部総会・懇親会が開催されました。
遠路下関から、梅光学院大学 樋口紀子学長、湯浅直美准教授 および、浜谷静枝同窓会会長をお迎えし、在京の旧教職員の先生方のご出席、初の男子卒業生(1名)参加の中、会は和やかに進行していきました。
下関開学100周年を迎える年にあたり、今年の講演会は「下関梅光女学院開学から100年を振り返って」と題して、梅光学院大学 学院資料管理委員長の湯浅直美准教授に、貴重な映像史料を織り交ぜながらご講演いただきました。
誰もが見たことのない貴重な写真の数々、湯浅先生の素晴らしいお話に、皆様、笑顔で懐かしく母校を思い出されていました。懐かしい学舎は、私達同窓生の心の中にいつまでもいつまでも生きていることをあらためて思うことができた素晴らしい時間でした。
歓談中には、大学よりお借りした、梅光女学院大学短期大学部映画研究会の学校紹介ビデオ(昭和61年制作)および、クリスマス礼拝でのハレルヤコーラスの映像を上映しました。下関開学100周年をお祝いしての今年の同窓会は、この日集った皆様の心の中に、母校との永遠の繋がり、絆をあらためて思い感じさせる素晴らしい会となりました。
今年の当番学年(高31、短英16、短日15、大英13、大日13)は、大鹿、有村、三木、宮本、土井迫で活動しました。
開催にあたり、中野学院長、樋口学長、湯浅准教授、梅光学院大学の職員の皆様、そして、東京支部執行部の皆様にあたたかいご支援ご協力いただきましたことを心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
次世代の当番学年の皆様のご活動を、同窓生みんなで応援しています。
来年の東京支部同窓会で、また皆様とお会いできる日を心待ちにしております。
高31/短英16 大鹿由美(旧姓 弟子丸)
2013年12月13日、東京ウィメンズプラザにおきまして、恒例のクリスマスカード発送作業を行いました。
東京支部では、毎年80歳以上の会員(退会された旧会員も含む)にクリスマスカードをお送りしています。今年は執行部5名に加え、来年の当番学年3名 他1名の有志の方が参加され、教会のバザーで購入したカードに、心を込めたメッセージを添えてくださいました。
今年は119通発送いたしましたが、残念ながらお1人はご家族よりご逝去の連絡があり、お2人は転居先不明で返送されてまいりました。梅光の良き伝統を受け継ぎ、また新たに築いてこられた諸先輩が年々名簿から消えていくのはとても寂しいことです。同総会が世代間の橋渡しの場となれるよう、皆様方にもぜひご協力をお願いいたします。
平成25年度は当番学年が不在だったため、当日、執行部より平成26年度の当番学年の方々に引き継ぎを行いました。支部だより発送の日程も消費税増税前の3月25日(火)に決定し、すでに総会・懇親会(2014年6月21日(土))に向けての活動を開始しておられます。
東京支部事務局
5月29日 水曜日 曇り空。
緑に囲まれた日比谷公園の「松本楼」で平成25年度総会・懇親会が開催されました。
93人の同窓生が出席。 梅35卒業の先輩から、高43卒業の後輩の方々が参加してくださいました。
雨あがりの日比谷公園の緑の美しさをバックに行われた今年度の東京支部同総会は、ゲストにお迎えした片山先生の講演がメインイベントでした。
平成16年度・東京支部総会及び懇親会のご報告を当番学年・21期からさせていただきます。
平成15年度の委員会において次年度私達が当番学年と伺ったときから準備をスタートさせました。同期の8人が協力し合う事となり、あれこれ考えながら、いかにすれば同窓生の皆様に思い出に残る同窓会となるかという思いでいっぱいだったのです。
平成17年度東京支部総会及び懇親会は、5月29日(日)、新高輪プリンスホテルにて開催され、149名もの同窓生にお集りいただきました。ウイーンの華やかな香りに包まれた、澄川孝子先生の独唱とコール・梅光の皆様によるところが、大きかったことは、言うまでもありません。コール・梅光の皆様の、日本人の心を思い起こさせる日本歌曲の響きには、梅光スピリットの輝きが感じられ、聞く私たちを静かな感動の渦に巻き込んだのでした。また、参加者一同で歌った「ハレルヤ・コーラス」は天にも届くかと思う程の迫力で、堪能いたしました。
平成18年度東京支部総会及び懇親会は5月28日(日)九段会館真珠の間において行われました。前日はあいにくの雨でしたが、幸いにも当日は雨もあがり、約100名の参加で、無事、開催することができました。場所は九段下で東京の中心ともなる皇居の一区画です。交通の便も良く、近くには武道館、靖国神社もあり、緑の木々も青々としたところです。
初夏の陽射しの感じられる5月27日(日)、主婦会館プラザエフで、平成19年度東京支部総会および懇親会が開催されました。
80名近くの同窓生が集い、下関から岡崎学院長、梶間同窓会会長、大学の渡辺一雄先生、倉本昭先生にご出席いただきました。
桜満開の週末、執行部および呼びかけに応じてくださった18名の有志の方々のご協力のもと、1000余通の支部だよりを無事に発送いたしました。高05から大日16まで、いろいろな世代の方々が一堂に会し、作業はまたたく間に片付いていきました。さすが梅光パワーは素晴らしい! ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
吹き抜ける風に、初夏の香りを感じられた5月22日、ホテルニューオータニに於いて平成20年度東京支部総会及び懇親会を開催致しました。112名の同窓生が集い、下関から岡崎学院長、梶間同窓会長がご出席下さいました。
晴天に恵まれた5月20日、目黒雅叙園で、’09年度東京支部総会が開催されました。下関から岡崎新太郎学院長、梶間本部会長、そして、首都圏在住の同窓生100名が集いました。